今日こそ火サプ!!と思っていたのですが…(以下略)ヒーローマニア、3回目を観てきました。わりと広いスクリーンだったけど、観客は12〜3人ぐらい、男の人が多く、原作のファンなのかなって感じでした。窪田ファンらしき若い女子は見当たらず。しょ…初日だけなのか???って感じでした(笑)
←そういえば、私が観に行ったヒューマントラストシネマ渋谷では、劇場限定のコラボドリンク、「ヒーローエナジードリンク」というものがあり、土志田くんが戦う前に飲んでるというのはこれじゃね?という野次馬根性で頼んでみましたが…すっぱい!!!ひたすらすっぱい炭酸でした(笑)これ、ぬるかったらマズイでしょうね(笑)
もう皆さんごらんになったと思いますので(←おい!!)
ネタバレ全開でお送りします。ご注意ください!!
窪田ファンとしては、出番も多く、アクションもたっぷり見れて満足だったのですが、映画そのものの感想は複雑と言わざるをえません。番宣を見て、ゲラゲラ笑えるはちゃめちゃコメディを期待して観に行ったのに、前にも書きましたが、意外と後半は暗く、重く、こんなちっちゃな商店街でヒーローごっこをしてたのに、命までかけちゃう展開になるなんて、びっくりでした。
窪田くんがこの映画で演じた「土志田誠」というキャラは、謎の身体能力を誇るニートの下着泥棒、挙動不審でおどおどしてて、限りなく怪しいやつだけど、ほんとにかわいくて、盗んだパンツの匂いを嗅ぎ、ハンカチのように折りたたんでぎゅっと握りしめ、そのパンツがカオリちゃんのお母さんのものだとわかると床をたたいて悔しがったり(笑)随所でクスッと笑わせてくれるキャラでした。ちなみに、パンフレットを読むと、パンツはほんとにカオリちゃんのものだったそうです(笑)
この画像はスッキリからですが、すごい気に入っています。土志田くん、めっちゃいい笑顔。
ニートで下着泥棒だった彼が、中津に声をかけられ、吊るし魔の一員となり、仲間ができてほんとにうれしかったのではないでしょうか。中津をリーダーとしてリスペクトし、だからこそ『道具』と言われて傷つき…。中津を殴って、泣いてるところはほんとにぐっときました。
「僕は中津さんのなんなんですか?」と濡れた瞳で問いかけるシーンがツボです。あと、黄色いカッパの男が乱入してきたのに、スルーしてごはんを食べ続ける2人のシーンが好き(笑)トラップの伏線が効いてました。
カオリちゃんのことをうれしそうに見たり、カオリちゃんに手づくりヨーヨーをあげるシーン、セリフとか表情とか、ほんとによかったです(*´∀`*)
コメディ調だった前半から、後半はシリアスになり、仲間がバラバラになり、なんかやだな〜と思っていたら、おじさんがあんなことに!!!ここは原作とは違うらしいですね。
アクションもリアル寄りで泥臭く、最後のほうは見てるのが辛くなりました。そして、土志田の謎のドリンク…(笑)瓶なんだよね?瓶に刺さるの?しかもなんか謎なものが漏れてるし!!!と、5月7日に観たみんなでつっこみまくりでした。どうなってんでしょう(笑)
そして、これがヒーローエナジードリンクの現物です。なんかちょっと見本と違う?って感じですけど(笑)
こんなコラボドリンクまで企画されたのに、不入りで来週にはここでも1日3回から1日2回、しかも夕方とレイトというイマイチな回数になってしまうようです。虚しいですね。ちはやふるは6回もやっているのに、この待遇の差は何?とツッコミたい心境です。ヒットするか不安でしたが、どうも残念な感じになっているようです。そもそも、番宣を見て想像した内容と違うっていうのがヤバイ!!
番宣の仕方、間違ってますよ。全然パーリーエンターテインメントじゃない。原作も地味だし、演出の手法の関係かもしれないけど、漂いまくるB級感!!グロさ加減とか、古代少女ドグちゃんを思い出してしまいました。あれもB級な感じがよかったですがw
ダメな人たちがいろいろあってちょっと変われた、成長物語だったと思いますが、そこらへんを押しても地味な感じになるし、難しいところですね。
中津の妄想の中のおじさんが「ところで、生活はどうだい?」と問いかけ、中津が迷惑なコンビニの人たちにちゃんと注意して、土志田と微笑みあって、「大丈夫です。相棒がいますから」っていうラストシーンはぐっときましたよ。グロなB級感はあるものの、基本にはそういうしみじみした読後感??があったのに、番宣からは伝わってこなかったのが残念。そして、番宣を見て楽しみにしてた買い物のシーンやみんなでごはんを食べるシーンが、まさかあんな処理をされていたとは…ほんとにがっかり!!!船越さんのダンスやステーキのシーンは長いなと思いましたし、監督は見せるシーンを間違っているのではないかと思います。←個人の感想です。原作どおりなのかな?
とりあえず、窪田ファンとしては満足した、この一点をお伝えしたいと思います。なんか書き忘れてることがいろいろありそうですけど、思い出したらまた書きます。
Recent Comments